ブラックリストに乗っているからカードローンの審査に通らない?

先日、カードローンに申込みをしたところ、お恥ずかしながら審査に落ちてしまったのです。ブラックリストに載ってしまっているのかとかなりショックを受けてしまい、家内にも相談できずに悩んでいます。いくら考えてもブラックリストに載ってしまうようなことになった理由がわかりません。職業人として10年以上の経歴もあり年収こそ多いとは言えませんがそれなりに堅実な人生を歩んできたつもりだったのですが……。

ローンに通らないのはブラックリストだけが原因ではない

カードローンの審査に落ちてしまったことでブラックリストに載ってしまっているのかということを疑っていらっしゃるようです。それではまず、ブラックリストと呼ばれているものがどういうものなのかを復習してみる事にしましょう。

いわゆる「ブラックリスト」というのは通り名に過ぎず、そのようなリストを個人信用情報機関が作成しているのではありません。信用情報機関による記録に掲載されている事故情報のニックネームのようなものがブラックリストというわけです。

ではどのようなものが事故情報になるかといえば、大きくローンの返済期日までに返済が行なわれなかった「延滞」、支払いが保証会社によってなされたことを意味する「代位弁済」法的整理を行ったことによる「債務整理」「自己破産」、あるいはクレジットカード会社や金融会社等による懲罰的な意味での「強制解約」といったものがそれに当たります。

これらの情報を利用する金融機関はカードローン等の申込みに際して、事故情報を取得して申込者の与信取引の信用度を判断することになるわけですから、これらの記録は申込者の属性が与信取引に相応しくないことを示しており、その意味ではブラックリストと同じ役割を果たすことになるのです。

カードローン等の審査に落ちてしまったからといって、個人情報保護の関係で何が問題であるのかは教えてくれないでしょう。なのでともすればカードローンの審査に落ちることがそのままブラックリストに掲載されてしまっていることを意味するかのように感じてしまいます。個人信用情報が気になるのであれば、それぞれの情報機関に問合せをすることで確認する事ができるようになっています。

しかし、カードローンの審査に通らないことの原因はなにもブラックリストのみではありません。その他にも要因が考えられるのです。借入件数が問題になることがあります。あるいは同時に複数のカードローンに申込むと相互に参照されて審査落ちすることもあるようです。

意外に多いのが、単純な記載ミスだと言われています。なんとか虚偽記載を見分けようとしている金融機関の立場で考えれば、記載ミスと虚偽申告を試みていることとの違いを見分けるのは困難です。勤務年数が短い、居住確認がとれないなどということも。何度も居住確認をとるような審査はまず期待できませんし、勤続年数が短いということは申込者本人の問題ではない事を調べるほど人的コストに余裕はないのです。

場合によっては、職種が規定上受け入れられないものがあることをご存知でしょうか。これについては窓口に問い合わせてみることでわかるはずです。また電話が止まっていたり、携帯電話に未払い記録が残っているなどということも大きく影響します。

これらのことに心当たりがないとすれば、しばらく時間を開けてまた別のカードローンの申し込みをされるのがよいでしょう。銀行系カードローン、信販系カードローンそして消費者金融系カードローン等はそれぞれ審査の傾向が異なっているからです。また金融会社毎に指向しているローンの対象属性のようなものが隠れて大きく関わっていることを知っておくと何かの役に立つかも知れません。

カードローンの審査でブラック以外にも影響するものがあります

ブラックの状態になるとカードローンの審査は厳しくなりますが、債務整理だけで捉えないことが大事です。一般的に金融事故全般を指し、過払い金返還請求以外の債務整理が該当します。その中でも自己破産は金融事故としての登録期間が長く、10年は新規の利用が制限されます。官報情報に掲載された時点から起算されますが、詳細は債務整理をした金融会社などが加盟している信用情報機関で確認を取ることが大事です。

この金融事故以外にカードローンの審査に影響するのは申し込みです。申し込みをするということは同意を得て信用情報機関に登録されることにもなり、件数が多いと通りにくくなります。申し込みの登録情報が消えるのは約6ヵ月後で、消えるまでの間は短期間に複数の会社に申し込んでいるとみられることになります。以前は各信用機関で申し込み事実に関する登録期間に差がありましたが、消費者金融が主に加盟している信用機関を含めて6ヵ月となっているのが通常です。

特にカードローンの利用で中心となるのは割賦販売法と貸金業法で適用される消費者ローンについて指定の信用情報機関となっているCICです。加えて延滞に関しても審査に大きく影響しますが、信用情報機関での取り扱いは3ヵ月以上の延滞です。返済状況の項目で確認することができますが、延滞が解消されても5年間は残ることになるので、カードローンの与信にも響くことにもなります。

クレジットとカードローンの利用に関する情報更新のタイミングは、前者が締め日に合わせた月1度のサイクルですが、後者の場合は申し込み・契約の翌日には反映されています。こうした内容はCICをはじめとした各信用情報機関で登録内容・期間を知ることができますが、申し込み時点の同意内容の中にも明記されています。返済能力をチェックされること自体が登録の対象となるので、そのこともカードローンが通りにくいことにもなり、金融事故ではないものの、利用を制限がつくことになっています。

【参考サイト】
【借りて安心!】バンクイックよりも利用しやすい金融会社紹介!

閉じる
閉じる